- HOME
- サイズの測り方・選び方
- ネックレスの長さの測り方・選び方
ネックレスの長さの測り方・選び方
女性のネックレスの長さは40cmが1番一般的です。
			でも体系によっては、これでは短いと感じる方や、逆に長いと感じる方もいらっしゃると思います。
			ever.では、1cm単位でネックレスの長さを変更することができますので、
			下記の方法で長さを測ってみて、ご自身に合ったサイズを選んでみてはいかがでしょうか。
			
サイズの測り方
			【用意するもの】
			・糸
			・ペンダントトップ(なければリングや5円玉などで代用)
			・メジャー
			・ハサミ
			
- 
						  ①糸にペンダントトップを通し、ちょうどよい長さで結びます。 首や体を動かしてみて長さに問題がないか確認。 
- 
						  ②ハサミで糸を切ります。 
- 
						  ③切った糸の長さをメジャーで測って下さい。 
何センチになりましたでしょうか?
			ご注文の際には、その測った長さをお知らせ下さい^^
			
サイズの選び方
- 
					  『40cmチェーン』 
 鎖骨に沿う1番一般的な長さ。
 服を選ばずつけられるので、プレゼントなどではこちらの長さがオススメです。
- 
					  『45cmチェーン 』 
 大きめのペンダントトップや、タートルネック、重ねづけする際にオススメの長さです。
 少しふっくらした方や、ゆとりをもたせたい時にも。
アジャスターをつけることもできます
長さ調整のできるアジャスターをつけることも可能ですので、
				ご希望の際はお気軽にお申し付けください^^
			
				
				K10、K18、シルバーの素材には『アジャスターボール』という金具もございます。
				ボールがチェーン上をスライドするので、通常のアジャスターよりも自由に長さ調整ができて大変便利です。
				
				※ボールを手でしっかりと持ち、チェーンを引っ張るとスライドします。
				



